2012年10月14日日曜日

Ⅰ LOVE かぼちゃ

今朝のおめざは、かぼちゃのポタージュ。今の時期、夏にとれたかぼちゃの水分が程よく抜けてほっくり、でんぷんが糖に変わり甘みも最高潮!

今回は試作で皮を取り除いたかぼちゃのマッシュを使用したので、いつになくイエローカラーが素敵なポタージュに。葛粉とジンジャーパウダーを入れてコトコトとろみをつけ、最後に塩麹で味を整えました。

かぼちゃは、私の好きな食べ物ベスト5に殿堂入りしている食べ物。同じくこの季節、似た系統の美味しいものといえば「いも・栗」がありますが、実はそんなに大好きという訳ではありません。昔からかぼちゃ一筋、浮気はしません(笑)。

そんなかぼちゃ好きな私のデイリーおやつ、「Ⅰ LOVE かぼちゃ」ヘルシースイーツ教室もいよいよ今月末に迫ってまいりました。ぜひ皆さんでかぼちゃを語りましょう!

2012年10月12日金曜日

パン屋のはしご

先月のことになりますが、品川駅に立ち寄る機会があり、エキュート品川をぶらりしてきました。見ているだけでテンションが上がる惣菜やスイーツ、素敵な雑貨やちょっと変わった本屋さんなど、楽しい気分にさせてくれるお店がひしめいていました。

私のお目当ては小麦と酵母「満」さん。写真の玄米と黒糖の食パン(ハーフ)と、看板商品の豆パンを買いました。他にも、ハード系やお焼き風のお惣菜パンなど、目移りするものばかりでした。

さて帰ろうかとホームに向かった時、もう1軒とても気になるパン屋さんを発見。「BOULANGERIE LA TERRE」というお店で、こちらは「満」さんよりハード系中心。心揺さぶられ、せっかく来たのだからと2・3個またパンを購入してしまいました。

満の食パンは、黒糖入りですが甘すぎず、サンドウィッチに。豆パンは黒豆の塩気と甘さのバランスが美味しかったです。追加購入したハードなパンも買って正解でした。埼玉から品川はちょっと遠いけれど、また機会があったらぜひ寄りたいです!

2012年10月10日水曜日

蒸しパンの花

蒸しパンの花・・・蒸しあがった時にできる美味しそうな割れ目を、私が勝手に命名しました。割れ目からふんわり立ちのぼる湯気に、これからの季節は特に幸せを感じます。

頂き物の1ℓの「ポンジュース」を消費すべく、ここ1週間で色々使っています。暑い日は、豆乳とミキサーにかけてラッシー。パンの仕込み水として使用。柑橘風味のおいなりさん等。

最後に、作りたかった蒸しパン。陳皮とアーモンドパウダーを贅沢に入れた、ふんわりしたケーキのような蒸しパン。鼻に抜ける爽やかな柑橘の優しい甘さ。さあ!今日もこのおやつを楽しみに、仕事をがんばるゾ。

2012年10月8日月曜日

11月料理教室のお知らせ

11月は昨年人気だった10月メニューと、ここ数年ご紹介した中から、選りすぐりの中華メニューをそれぞれ別日程で行います。くるみ特製ヘルシー中華を存分にお楽しみください!

一部の皆様には、11月下旬より新メニュークラスのご案内をしておりましたが、都合により12月発進となりますことをお詫び申し上げます。10月「かぼちゃスイーツ」は回によって、残り少ない席数となっています。ご興味のある方は、ぜひお早めに☆

●○1dayベジタリアン料理教室○●
「リピートメニュー中華①」
11月16日(金)10:30~13:30
11月17日(土)10:30~13:30

・春雨ときのこの羽根つき餃子
 ・・・ヘルシー中華の代表作!具の食感と皮のパリッと感が◎
・トマトチリかぼちゃ
 ・・・「おかずになるかぼちゃ」を目指して作りました
・粟米湯(スーミータン)
 ・・・鶏だしと卵で仕上げる中華スープを植物性素材のみで再現
・五宝飯
 ・・・5つの不思議素材が詰まった、旨いごはんです
・黒ごま餡の蒸しケーキ
 ・・・フワフワな生地に甘さ控えめな濃厚餡がたっぷり♪

「リピートメニュー中華②」
11月22日(木)【変更】12月12日(水)10:30~13:30
11月23日(金祝)10:30~13:30

・春菊の甘味噌餃子
 ・・・青菜嫌いの方も箸がすすむ創作餃子
・白菜のねぎ塩だれ中華サラダ
 ・・・白菜がわしわし食べられる!応用可能な絶品ダレ
・春雨の中華風炊き込みごはん
 ・・・不思議な食感と風味が食欲をそそる一品
・マーラーカオ
 ・・・ムッチリ感がたまらない、中華風蒸しパン♪
・サンラータン風まかないスープつき

場所:大宮生活館
東武野田線「北大宮」駅下車徒歩1分。駐車場なし。さいたま市大宮区土手町3-202-1第2大野ハイツ1F
参加費:4000円
定員:6名(2名より催行)

●○申込み方法○●
HPの応募フォーム又はinfo@syunsaikoubou-kurumi.jp(メールアドレスが新しくなりました☆)まで以下の内容でメールをお願いいたします。
①参加希望日②お名前③メールアドレス④電話番号(1番連絡の取りやすい番号)
※お申込み頂いて3日以内に返信するようにいたしますが、返信がない場合恐れ入りますがもう1度ご連絡下さい。定員に達し次第、締め切りとさせて頂きますのでご了承ください。

たくさんの方とおいしい時間を過ごせる事を心よりお待ち申し上げております。

2012年10月6日土曜日

オムライス

余り野菜とミンチ状にした大豆で使ったベジミートソース。オムライスにダイナミックにかけましたが、ちょっと欲張り過ぎて品がないですね・・・

昔はケチャップライスを卵で包んで、更にケチャップをかけるのが定番でした。でも大人になるにつれ、ご飯はケチャップ(又はトマトピューレ)+醤油を混ぜた甘さ控えめの味を好むようになりました。卵は豆乳を混ぜてふんわり仕上げた半熟タイプか、しっかり焼いて包むタイプをその時の気分で。

オムライスは幼い頃から大好きで、母が休日の昼ごはんやお弁当に作ってくれた思い出があります。スプーンで端から「攻めながら」食べていく感じや、端から中心にかけて卵とご飯の比率が変わって味が変化する感じが好きです。

2012年10月4日木曜日

秋の習い事

だいぶ前になりますが、9月にチャヤマクロビオティックが主催するスイーツ教室に参加してきました。この日のメニューは「安納芋のモンブラン」と「かぼちゃと小豆の白ごまプリン」。

プロのパティシエさんが、お店で出している(出していた)ものをデモ形式でレクチャーしてくれました。タルト生地、タルトフィリング、ムース、クリームなど、何層にも重ねた贅沢なモンブランは様々なパーツの基本的な作り方を学べるので勉強になりました。

講師をさせていただいて数年経ちますが、日々勉強・・・特に、1人でやっていると井の中の蛙になりがちなので、教室をやっていく上で、参加者目線を忘れない為にもこうしたクラスへの参加は初心に帰れますね。

2012年10月2日火曜日

9月料理教室のご報告

アップが遅くなりましたが、無事に先月30日に全クラスが終了しました。台風の影響でお月さまを愛でることはできませんでしたが、かぼちゃを練りこんだ白玉を月に見立て、すりおろした長いもで雲、アクセントに青のりをチョンと落としたお吸い物を皆さんで楽しみました。

今回は秋なす・きのこ・新れんこん・梨などの秋を感じる素材を、さっぱりとした「創作和食」に仕立てました。残暑の厳しかった9月、短時間調理&暑い日でも食べやすいメニューをご紹介。ちょっとブラウンな食卓です、、、

夏の胃腸疲れが出てくるこの時期、メニューにも本葛粉や生姜などを取り入れました。食事やスイーツを楽しみながら、体のメンテナンスもしてくれる・・・そんなメニュー作りをこれからもご提案させていただきます!

10月は「I LOVE かぼちゃ☆」かぼちゃがテーマの教室です。ぜひ皆様のお越しをお待ちしております♪

ブログ アーカイブ