2017年10月15日日曜日

鹿児島の地元食

鹿児島の友人に、地元スーパーに連れて行ってもらい、関東との食の違いを色々と教えてもらいました。野菜は通常売り場のほか、地元野菜コーナーには沖縄野菜が並んでいました。写真はハンダマ(左)と四角豆(右)。

ハンダマは茹でるとヌメリが出て、関東でよく見かけるツルムラサキと似ていました。四角豆は、甘みのないあっさり味のスナップエンドウという感じ。どちらもシンプルに茹でて、マヨネーズや黒酢醤油でいただきました。
右上のパック入りの黒い物体は、炭火焼の鶏肉。鹿児島と言えば黒豚と思いきや、普段の食卓には高級食材で、薩摩鶏の方をよく食べるとのこと。炭火焼はポピュラーで、おそうざい売り場や居酒屋メニューの定番。炭で燻された感じの風味がはじめての味で、感動しました。

近くの島でとれたカニと麦味噌でお味噌汁。甘めの麦味噌を堪能したく、ポテトサラダに入れたり、鶏肉を漬けて焼いたり、ディップを作ったり…地元食材との相性もバッチリでした。

カニ味噌汁の左隣りの蕎麦も、実は地元の味。「つけそば」と言って、茹で麺とつゆがワンセットになって売られています。麺は、給食で食べたようなソフトめん。つゆは、関西風のうどんつゆに、しっかり甘さを入れた感じ。棒状のさつま揚げをのせて食べるそう。

やわやわの麺と、甘めのつゆ、旨味のさつま揚げの三拍子が合う!つゆが甘めなのは、甘いお醤油を使っているからでしょうか。醤油売り場には見たことのない甘醤油がずらり。関東の某有名メーカーは2種類くらいしか商品がなく、衝撃の光景でした。

こうして1日目は、友人宅で地元食材と遊んで、楽しい夕食となりました。

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ