夏に必ず夏野菜たっぷりのラタトゥユを作る方も多いのではないでしょうか。私的には、なす・ズッキーニ・パプリカ・玉ねぎ・トマト(又はトマト缶)は必ず入れたい基本野菜。それに加え、きのこ類・にんじん・ピーマンなどがあれば、気分に合わせて控え目に入れます。
後者の控え目野菜は、入れすぎると風味が強く主張しすぎるので、量に注意が必要。雑多な野菜の旨味をトマトがきれいにまとめる・・・それがラタトゥユの良さだと思います。
いつもは結構素材を細かく切るのですが、今回は大ぶりにしてみました。鍋いっぱいに作り、1日目はそのまま、2日目は写真のラタトゥユパスタを作るのが恒例。冷製も好きですが、今回はフライパンでソースとパスタを絡ませ、青じそをたっぷりのせた一皿にしました♪
心と体に優しい植物性食材中心の、料理教室。 旬のものや日本が誇る保存食を広くお伝えしたいと思っています。 Instagram https://www.instagram.com/syunsai.kurumi/
2012年8月28日火曜日
豆乳アイスと寒天
生クリームが体質的に受け付けない私にとって、バニラアイスを添えるデザートは憧れの存在。クリームあんみつとか、熱々のアップルパイにバニラアイスとか・・・
豆乳で手作りすれば良いのですが、そのような余裕もなく過ごしていたところ、身近な場所で見つけた「豆乳アイス」!なんと地元のサンドラッグに¥150くらいで売られていたのです。抹茶味もありました。
砂糖や水あめ、添加物の類は入っていますが、たまに楽しむのなら良しとしようと、半ば小躍りしながら購入。さっそく寒天だけ作り、クリームみつ豆のようなデザートを作りました。豆は冷凍ミックスビーンズの黒豆だけを解凍。黒蜜は、先日妹が金沢の美味しい和菓子屋さんで、あんみつをテイクアウトした際の残り。
何ともお手軽なデザートですが、久々のバニラアイスに感動しました。動物性不使用だからか、溶け方が若干早い気がしますが、手作りではなかなか難しい柔らかな口当たりは完ぺきでした。カップ入りなので、少しずついろいろなデザートに使えるのが嬉しい♪次は何と合わせましょう。
豆乳で手作りすれば良いのですが、そのような余裕もなく過ごしていたところ、身近な場所で見つけた「豆乳アイス」!なんと地元のサンドラッグに¥150くらいで売られていたのです。抹茶味もありました。
砂糖や水あめ、添加物の類は入っていますが、たまに楽しむのなら良しとしようと、半ば小躍りしながら購入。さっそく寒天だけ作り、クリームみつ豆のようなデザートを作りました。豆は冷凍ミックスビーンズの黒豆だけを解凍。黒蜜は、先日妹が金沢の美味しい和菓子屋さんで、あんみつをテイクアウトした際の残り。
何ともお手軽なデザートですが、久々のバニラアイスに感動しました。動物性不使用だからか、溶け方が若干早い気がしますが、手作りではなかなか難しい柔らかな口当たりは完ぺきでした。カップ入りなので、少しずついろいろなデザートに使えるのが嬉しい♪次は何と合わせましょう。
2012年8月25日土曜日
ヘルシースイーツ教室「定番おやつ」のご報告
ヘルシーですぐできる「カスタードプリン」と「蒸しパン」の定番おやつ教室は、今年で2年目。今年もなめらかな蒸しプリンと、ふんわりとした塩蒸しパン&マーブル蒸しパンが完成しました。アイスミルクティーと共に、涼しい部屋でおやつを食べると、外の暑さを忘れます。
今回は親子参加OKのクラスだったので、小学生のお子さん達もおやつ作りに挑戦!男の子の参加が多く、器用にマーブル模様を描く姿や片付けもきちんと手伝ってくれる姿に、感心してしまいました。
マーブルも人それぞれの模様が出ておもしろいですね。性格も十人十色、自分模様が出るから、人生はいろいろあって楽しいのです。型にはまらず、少し肩の力を抜いたお菓子作り、日常を送りたいものです。また来年も美味しいおやつを作りましょう!
次回は、9月「秋の味覚でほっこり創作和食」でお待ちしております。
今回は親子参加OKのクラスだったので、小学生のお子さん達もおやつ作りに挑戦!男の子の参加が多く、器用にマーブル模様を描く姿や片付けもきちんと手伝ってくれる姿に、感心してしまいました。
マーブルも人それぞれの模様が出ておもしろいですね。性格も十人十色、自分模様が出るから、人生はいろいろあって楽しいのです。型にはまらず、少し肩の力を抜いたお菓子作り、日常を送りたいものです。また来年も美味しいおやつを作りましょう!
次回は、9月「秋の味覚でほっこり創作和食」でお待ちしております。
2012年8月23日木曜日
金沢土産
妹が金沢に旅行に行き、お土産を買ってきてくれました。金沢の加賀麩と言えば有名な「不室屋」さんの麩製品3種と、加賀野菜の金時草を練りこんだ麺。
早速夕ごはんは、金沢土産三昧!十穀麩はフライパンで香ばしく焼き、田楽味噌をちょいとつけて。しぐれ麩はその名のとおり、言われなければシジミの佃煮「しぐれ」と間違えるほど、しっかりとした食感でごはんが進みます。
金時草麺はモチッとした食感が美味しく、とろろと一緒にツルッといただきました。すだれ麩は、金沢の郷土料理「治部煮」に入れるもので、煮ると味が良くしみるそうなので、あとで茄子と干しエビと炊こうと思います。
以前金沢を訪れた時に、「不室屋」さんで麩が多彩に散りばめられた御膳をいただいた覚えがあります。東京ミッドタウン内サントリー美術館に、この「不室屋」さんのカフェができたと聞きました。私が食べた感動的な御膳は食べられないようですが、妹のお土産を食べて、またあの味に会いに行きたくなりました。
早速夕ごはんは、金沢土産三昧!十穀麩はフライパンで香ばしく焼き、田楽味噌をちょいとつけて。しぐれ麩はその名のとおり、言われなければシジミの佃煮「しぐれ」と間違えるほど、しっかりとした食感でごはんが進みます。
金時草麺はモチッとした食感が美味しく、とろろと一緒にツルッといただきました。すだれ麩は、金沢の郷土料理「治部煮」に入れるもので、煮ると味が良くしみるそうなので、あとで茄子と干しエビと炊こうと思います。
以前金沢を訪れた時に、「不室屋」さんで麩が多彩に散りばめられた御膳をいただいた覚えがあります。東京ミッドタウン内サントリー美術館に、この「不室屋」さんのカフェができたと聞きました。私が食べた感動的な御膳は食べられないようですが、妹のお土産を食べて、またあの味に会いに行きたくなりました。
2012年8月21日火曜日
おばごはん
栃木のおばの家に、遊びに行ってきました。ブログでも何度か、おばの作るごはんの味が好きです・・・と書いたことがあります。自分のとも、母のとも違う味なのだけれど、間違いなくその延長線上にあるのがおばの味。だから、何となくホッとします。
もてなし料理ではなく、普段の何気ないごはんを出してくれるのが好きで、今回もかやくごはん、夏野菜の味噌汁、切干し大根、出し巻き卵、ミニトマトが並びました。切干し大根は、ちょっとピリ辛になっており、冷蔵庫で冷やしてあるので、夏でも食べやすくなっていました。
普段は外食時も自分が作る時も、レシピやこれからのメニュー参考になるか?などと、考えながら食べてしまいます。でも、おばのごはんを食べる時は、そういうことから開放された気分で食べている気がします。貴重な食の夏休みをありがとう。
もてなし料理ではなく、普段の何気ないごはんを出してくれるのが好きで、今回もかやくごはん、夏野菜の味噌汁、切干し大根、出し巻き卵、ミニトマトが並びました。切干し大根は、ちょっとピリ辛になっており、冷蔵庫で冷やしてあるので、夏でも食べやすくなっていました。
普段は外食時も自分が作る時も、レシピやこれからのメニュー参考になるか?などと、考えながら食べてしまいます。でも、おばのごはんを食べる時は、そういうことから開放された気分で食べている気がします。貴重な食の夏休みをありがとう。
2012年8月19日日曜日
テンション
埼玉には「フレッシュネスバーガー」が気軽に行ける場所になく、とても残念。ここにはベジバーガー2種があること、ドリンクが豊富で目移りすること・・・など魅力があるのです。
いつもはベジバーガーの「ビーンズ」がお気に入りで、それをオーダーするのですが、今回初めて「トーフ」をいただきました。グリルした木綿豆腐、アボガドにスパイシーなチリっぽいソースがよく合います。とっても軽くて、少食の私でさえ物足りなさを感じるヘルシーさ。やっぱり「ビーンズ」の方が好き・・・かな。
ドリンクは珍しくアイス、でも氷はなしで!夏でも、特に外食の時はホットを選びます。どこでもクーラーが効いていますし、胃腸が冷えると私の場合、夏バテしやすいので。そんな私がどうしても飲みたくなった「モヒートジンジャエール」・・・と言ってもノンアルコールで、自家製ジンジャエールにミントがたっぷり入った爽やかな飲み物でした。
ここの店舗は窓からの眺めが最高で、青空を見ながらバーガーをほおばり、スカッと炭酸を飲むとテンションがあがり、「夏って最高~!」という気分になります。
いつもはベジバーガーの「ビーンズ」がお気に入りで、それをオーダーするのですが、今回初めて「トーフ」をいただきました。グリルした木綿豆腐、アボガドにスパイシーなチリっぽいソースがよく合います。とっても軽くて、少食の私でさえ物足りなさを感じるヘルシーさ。やっぱり「ビーンズ」の方が好き・・・かな。
ドリンクは珍しくアイス、でも氷はなしで!夏でも、特に外食の時はホットを選びます。どこでもクーラーが効いていますし、胃腸が冷えると私の場合、夏バテしやすいので。そんな私がどうしても飲みたくなった「モヒートジンジャエール」・・・と言ってもノンアルコールで、自家製ジンジャエールにミントがたっぷり入った爽やかな飲み物でした。
ここの店舗は窓からの眺めが最高で、青空を見ながらバーガーをほおばり、スカッと炭酸を飲むとテンションがあがり、「夏って最高~!」という気分になります。
2012年8月16日木曜日
登録:
投稿 (Atom)