2010年2月26日金曜日

これは何?


実はこれは「おから」です!昨日の教室で作った「白野菜の柑橘マリネ風」のマリネ液が余っていたので、フライパンで炒ったおからに、温めたマリネ液をからめてドライハーブと塩で味を整えました。柑橘の爽やかなオレンジ色が生きて、嬉しい一品に。

昨日は2月最終日の教室でしたが、3月8日に先日中止した教室の振替を行う為、教室写真のアップはもう少しお待ちくださいね。

2010年2月24日水曜日

2月教室追加日程のご案内

2月メニュー「冬のブランチ」(塩スコーン、白野菜の柑橘マリネ風、緑なポタージュ、アーモンドのカラメリゼココア)の追加教室のご案内です。

実は先日、雪の関係で教室を中止。つきましては、振替教室を以下の日程で行う事になりました。2月の日程が合わず申し込めなかった方もぜひご予定が合えば、お申し込みを受付いたします♪ご連絡お待ちしております。

3月 8日(月)10:30~13:00 大宮生活館

2010年2月22日月曜日

ベジタリアンになる時


教室で「普段もベジタリアンなのですか?」とご質問をしばしば受けます。ベジタリアンではないのですが、特に教室を始めてからここ数年肉を欲する事がなくなりました。魚や卵は食べますが、毎日頂かなくても良いかなと思うようになりました。その日の心身の声に耳を傾けて、食生活を送っています。

特に、疲れている時や体調が良くない時はベジタリアン傾向に。昨夜は右から大根の塩もみと納豆、春菊と干しえのきの胡麻コチュジャン和え、切干大根の煮物(母の自家製切干!美味しかったです)。家族はこれに干物を焼きました。

疲れている時に、胃腸や肝臓を休ませてあげると回復が早く、風邪などもひきにくくなります。動物性食品は消化に時間がかかり、また肝臓も頑張らなくてはならない為、体の回復に集中させてあげられません。疲れている時、「優しいごはん」が食べたいなと思う時がありませんか?それは体の声・・・そんな時こそ1dayベジタリアンの実行です!

2010年2月19日金曜日

色気より食い気


見てください!この色気たっぷりな大根を!今期最高の太さと長さを誇る大根を収穫。写真だと実際より少し迫力に欠けますが、ふくよかな熟女のふくらはぎくらいの太さで、いい白肌にうっとりです。

でも見た瞬間、「青首部分はおろしにしても甘そう」とか「久しぶりに厚めに切ってふろふき大根!う~んステーキも捨てがたい」とか・・・そっちに走る私。大根さんだって、容貌を褒められるより美味しく食べた方が喜んでくれますよね♪

2010年2月16日火曜日

カモミール


1年を通してチャイは飲みますが、特に寒さの厳しいこの季節は体を冷やしてしまうスパイスは避け、生姜だけを入れたミルクティーにする日も。そして最近ハマッているのが、カモミールミルクティーです。

カフェインを取りたくない時の選択肢として、外でハーブティーを頼む時に「仕方なく」チョイスしていたカモミール。ある料理研究家の方が、カモミールをミルクで煮出してハチミツを入れて飲むドリンクを本で紹介していました。それなら!と、早速カモミールといつもの紅茶葉をブレンドさせ、ロイヤルミルクティーにしてみたら・・・なんだか良い感じ。カモミールの香りがリラックス効果大で、癒されます。

ハーブの好き嫌いがあるので、皆様にオススメ!とは言いきれませんが、カモミールを少し見直せます。ご興味ある方はお試しを。

2010年2月13日土曜日

3月のお知らせ

寒い日が続きますが、3月のメニューをご覧になって少しでも春の空気を感じていただけたら幸いです♪2月も回によって、まだご予約を受付できますのでお気軽にお問い合わせ下さい。また、スイーツ教室につきましては3/6の回で本メニューは終了となります。ご興味のある方はお早めにお願いいたします!

1dayベジタリアン料理教室<各回定員8名>
3月11日(木)七里コミュニティーセンター
3月18日(木)、26日(金)、28日(日)大宮生活館
10:30~13:00

※七里コミュニティーセンター・・・大宮駅発国際興業バス「大谷県営住宅」又は北浦和駅発東武バス「下田入口」停留所下車数分。駐車場有。七里コミュニティーセンター→行き方
※大宮生活館・・・東武野田線「北大宮」駅下車徒歩1分。駐車場なし。

【メニュー】ハレの日のごはん
・精進菜の花ちらし
 桜咲く頃の菜の花畑をイメージ。鮮やかな5色の彩りがテーブルを華やかに!
・よもぎ衣の山芋揚げ団子
 山芋のホックリ感を存分に楽しめる一品☆
・豆乳わらび餅風~うぐいすきな粉と手作り黒蜜~
 食感とお手軽さがクセになります・・・
・季節のお吸い物付き

 ○●○●  ○●○●  ○●○●  ○●○●  ○●○●  ○●○● 

ヘルシースイーツ教室<定員4名>
3月6日(土)あと1人
10:00~12:00 大宮生活館

・小豆ときな粉の和風ケーキ【卵使用】
 ふんわり、しっとりしたカステラのような生地に和素材を組み合わせた・・・みりんの香る大人のケーキ。
・甘栗プリン 紅茶のクラッシュゼリーをのせて【卵・ゼラチン使用】
 栗を茹でてペーストを作るのは一苦労。でも市販のマロンペーストは甘すぎて・・・そんな方にオススメ!卵は通常のプリンより少なめですが、コクのある味わいの蒸しプリン。

※ベジタリアン料理教室は100%植物性素材だけですが、スイーツ教室では卵・ヨーグルト・スキムミルクなど、一部動物性素材を使用します。その場合メニュー隣に明記してあります。

【参加費】 1回3000円 ※キャンセル料は5日前~前日は半額、当日キャンセルは全額頂いております。

【持ち物】エプロン、三角巾、ふきん(2枚)、筆記用具、お持ち帰り用容器(必要な方のみ)

【お申し込み方法】
syunsaikoubou.kurumi@gmail.comまで以下の内容でメールをお願いいたします。
①参加希望日②お名前③メールアドレス④電話番号(1番連絡の取りやすい番号)
※申し込み順でお席を用意いたします。申し込頂いて3日以内にお返事するようにいたします。定員に達し次第、締め切りとさせて頂きますのでご了承ください。

たくさんの方とおいしい時間を過ごせる事を心よりお待ち申し上げております。

2010年2月11日木曜日

和の心


寒い日、何か温かいデザートが食べたくて・・・体に優しいものを、すぐに食べたい!という乙女(?)心。冷蔵庫を覗いたら美味しそうな寄せ豆腐。少し温めてスプーンで盛り付けて、その上にみたらし餡ときなこ。満足しました。

みたらし餡は、水とてんさい糖、みりん、醤油ほんの少しに葛粉(又は片栗粉)を溶かして火にかけ、とろみがついたらできあがり。生姜の絞り汁をきかせてみました。寄せ豆腐の優しい口当たりと甘みに、餡が絡み合い、すっかり和の心がつまったデザートに心身が温まりました。

ブログ アーカイブ