2014年12月19日金曜日

ストロベリーチョコ

六花亭の詰め合わせをいただきました。「マルセイバターサンド」が有名ですが、昔からバターがどうしても体質的に合わない私にとって、六花亭といえばストロベリーチョコホワイト

六花亭のホワイトチョコを食べるまで、ホワイトを心から美味しいと思っていなかったのは、「本物」を食べていなかったからだったと気付きました。フリーズドライいちごが丸々1粒入っているので、こっくりしたホワイトチョコもさっぱり食べられます。

今回詰め合わせを頂いて気づいたのですが、その他の商品もあまり添加物を使っておらず、本物のお菓子作りをされているお店なのだと思いました。

2014年12月17日水曜日

体調管理

今年は思わぬ不調に見舞われることもあり、忙しい時はより一層、食に気をつけるよう心がけています。とは言っても、疲れている時に手の込んだものを作って、より疲れることは避けたい・・・

家でのごはんは、シンプルに。とりあえず三分づき米と味噌汁、梅干しはしっかりと。昼食のお弁当を作ることも今は難しく、そんな時は手に入るなら多少高くても、バランスのとれたお弁当を買います。

以前も一度紹介しましたが、コクーンさいたま新都心内にある「ボンラスパイユ」という自然食品店に置いてあるマクロビ弁当が最近のお気に入りです。他社さんのもいくつか置いてありますが、断然コレ。

行くたびにメインが違うので、楽しみ!先日は「さといも饅頭」。ひき肉のかわりにグルテンが入ったさといも生地は、たぶん粉をつけて素揚げしてあり、とろみのついた餡がかかっていました。

他、根菜の青のりをまぶしたもの(5種類あるのが嬉しい)、キャベツとにんじんの胡麻和え、赤かぶ漬け、玄米。今まで出会ってきた玄米弁当は、がっかりすることが多かったのですが、この玄米は割ともっちりしております。雑穀米バージョンもあります。

年末の忙しい時期、自分の身は自分でしか守れない!薬に頼る前に、予防予防!そう言い聞かせる日々です。

2014年12月13日土曜日

りんごのヨーグルトケーキ

寒くなると、途端に買い置きしてあるヨーグルトの減り方がスローペースとなり、いつの間にか賞味期限間近ということが幾度となくおこります。

「ヨーグルトケーキ」という響きは、爽やかな季節にぴったりなのですが、以上のような消費理由と、このケーキがりんごとの相性が良いということもあり、この時期に毎年よく作るレシピです。

いつもはりんごの蒸し煮とレーズンを入れますが、冷凍してあったりんごのミンス(10月クラスでご紹介)があったので、手軽に入れて焼きました。いつもより、味にリッチ感がありました。

ヨーグルトと卵以外は、菜種油など植物性素材を使用し、ただ混ぜて焼くだけ。本当に簡単なのに、ふんわりしっとりするのは、やはりヨーグルトのおかげなのでしょう。

たまにヨーグルトが余るのも、日常の幸福がひとつ増えてよいのかもしれません。

2014年12月10日水曜日

1月クラスのご案内


1dayベジタリアン料理教室「だいこん 時々、みかん」
 
旬の食材をまるごと楽しんでしまおう!という企画。大根の部位による使い分け、みかんを皮まで活用するテクニックを伝授します。習ったその日から冬の定番にできる、簡単でちょっと楽しいお料理をどうぞ!
クリスマスクラスもまだ残席数がありますので、ぜひお越しください。
 
【内容】
・半干し大根のシトラスステーキ
 ・・・フレッシュなみかん果汁で作る新感覚派、1本ぺロリもなんのその。
・大根とお揚げの酢っぱ煮
 ・・・おかずになる!ごはんがススム!今夜、すぐに作れる嬉しい一品。
・みかん皮の小菜
 ・・・みかんの皮とお好みの野菜を組み合わせた和え物。箸休めに◎
・みかん皮のおむずびと大根の甘麹汁
 ・・・下処理にひと工夫!香りのよいおむすびは、すこし甘めのお汁でほっこりと…
・陳皮とアーモンドの蒸しケーキ
 ・・・みかんの皮を干して作る「陳皮」をたっぷり入れた、ふんわり柔らかいカップケーキ。

1月14日(水) 締切りました
1月17日(土) 締切りました
1月19日(月) 残1席

10:30~13:30
参加費:4000円
場所:大宮生活館
東武野田線「北大宮」駅下車徒歩1分。駐車場なし。さいたま市大宮区土手町3-202-1第2大野ハイツ1F

【申込み方法】
info@syunsaikoubou-kurumi.jpまで以下の内容でメールをお願いいたします。只今、HP予約専用フォームはメンテナンス中です。ご不便をおかけしますが、しばしお待ちください。
①参加希望日②お名前③メールアドレス④電話番号(1番連絡の取りやすい番号)

※お申込み頂いて3日以内に返信するようにいたします。最近、迷惑メールホルダーに振り分けられてしまうケースが見受けられますので、返信がない場合そちらもご確認の上、恐れ入りますが携帯09016919171までご連絡下さい。定員に達し次第、締め切りとさせて頂きますのでご了承ください。

たくさんの方とおいしい時間を過ごせる事を心よりお待ち申し上げております。

2014年12月7日日曜日

私の三年番茶

教室を開いた当初から、生徒さんにお出しするお茶は、真夏以外は三年番茶を愛用してまいりました。身体を温めたり、消化吸収や新陳代謝に良いので、私も普段から愛飲しています。それゆえに、安心安全かつ、美味しいものが良いですよね。

「有機」という言葉や、素敵なパッケージにまどわされてジャケ買い・・・をするも、香ばしさがなかったり、味が薄かったりすることもありました。様々なものを試し、値段との折り合いも付けつつ、ここ数年は「播磨園有機三年番茶」に落ち着いています。

ちなみに通常の番茶との違いは、番茶は新芽をつんで焙煎する一方、三年番茶は3年以上生育した茎や古い葉を使い、さらに刈り取った葉と茎を熟成させたものを焙煎して作ります。

その為、焙煎の香ばしさの中に、熟成した旨味とまろやかさがあるのです。新芽に含まれるカフェインがないので、高齢の方から赤ちゃんまで飲みやすいお茶。特に冬は、我が家では1日2回は沸かしてポットに常備しています!


 

2014年12月5日金曜日

天衣無縫

天衣無縫」というお店の靴下とハンドタオルを、プレゼントでいただきました。左がウール混のグレーのハイソックスで、右がベージュのタオル。どちらもオーガニックコットンが使用されています。

実は私、こだわっているように見えて、こんな高級な商品を自分では買ったことがありません!オーガニックコットンの良さは、噂に聞きつつも、体感したことがありませんでした。

感想は、「本当に心地よい」ということ。肌触りがとっても気持ち良く、癒されます。プレゼントしてくださった方に、身につけるたびに感謝の気持ちがわいてくるほどです。

あとは、素材にこだわっておられるお店だけあり、商品自体の作りも丁寧。たとえば、靴下のゴムのしめつけが全然気にならないなど、配慮がいきとどいています。

誰かと、この心地よさを共有したくなりました。クリスマスプレゼントに最適ですね♪

2014年12月3日水曜日

れんこん&ながいも料理教室のご報告

11月より連続して開催してきました1dayベジタリアン料理教室「れんこん&ながいも」が、本日終了いたしました。

「じゃがいも・たまねぎ・にんじん」がご家庭の定番野菜なら、「れんこん・ながいも・かぼちゃ」は我が家の準定番野菜。特に秋冬は、甘みも旨味も増すので、この3つは絶対に欠かせません。

そんな講師びいきの野菜を取り上げたクラス。しかも食卓がブラウン一色の為、みなさまの反応が気になりましたが、予想以上に喜んでいただけて、嬉しかったです。

色合いは「地味」ですが、「滋味」深い食卓。また取り上げていきたい野菜です。12月18日からは、クリスマスクラスが始まります。こちらは華やかに、でも家庭で作りやすい温かなお料理でお待ちしております。

○●1dayベジタリアン料理12月「クリスマスランチ」●○
クリスマスを華やかに…みんなが喜ぶパーティーメニュー、只今受付中!
前日に仕込んでおけるものや、材料を無駄なく使えて、簡単にできるメニューをご紹介!
詳細はこちら☆をチェック。

ブログ アーカイブ